上にいけない
ワケがない!
「病まない心」
「モチベの元」
「超速の学び」
「無敵のコミュ力」
が手に入るから
今は、「思考力」で勝つ時代
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プロフィール
オリンピック選手、世界ランカーを支援してきたライフコーチ
2009年より、「考える力の強化」を通じて、頭の中で考えていることをスッキリとまとめたり、課題をベースにいまやるべきことを決断できたりするような、お手伝いをしてきました。また、指導者や関係者との利害対立、セカンドキャリアへの不安など、競技への集中を妨げる要因を取り除くことで、なんの迷いもなくスポーツ選手の競技人生はあまりに短く、迷い、衝突し、本来の力が出しきれないままに日々が過ぎ去ってしまうことを許してはくれません。競技種目に関係なく、真の力を発揮することの邪魔になっているものを取り除くことを得意としております。
弊社が最も得意としていること
1.スキのない論理に基づく分析と納得
論理的に考えられるようになるための思考のフレームワークやツールを提供している
NPO法人「教育のためのTOC」の、世界に数名しかいないマスターリードファシリテータの一人です。
現状と未来への設計図を、スキのない論理であなたの隣に立ち、一緒に作り上げていきます。
自らの言葉を盛り込みながら作っていきますので、
心の底から納得がいく課題分析と、対策立案が可能になります。
取り組むべき問題を間違えると成果がでません。
取り組むべき問題さえきちんと捉えていれば、成果はでます。
問題定義がきちんとできることが、最大の強みとなっています。
2.「データ」と「心理」の両面を加味した具体的な対策
フロリダ大学では化学物理のPh. D(日本でいう博士号)を取得、
その後、日立製作所の基礎研究所に勤務していました。
アルゴリズム、機械学習(人工知能の1分野)、データ分析などの知見は
日本トップクラスと自負しています。
このような数字で表れるものと、緊張、不安、自信、モチベーション、エネルギーなどといった
心理的効果を組み合わせて、実際の準備、実際の練習、実際の振り返り、
シーズンプランや、仲間とのコミュニケーションの改善などの具体策を作っていきます。
3.短期的(~半年)の競技成果と、長期的(~一生)に使える思考プロセス
元が科学者ですので、コーチングも「再現性がある科学」として取り扱います。
時にはうまくいかないことももちろんあります。そんな時でさえ、仮説に立ち返り、
最短で修正の道筋を見つけることができるので、結果として成果が早くでます。
自分も日々練習をしているし、ライバルも日々練習をしています。
ですので、ポイントは、「ライバルよりもいかに早く成長するか?」ではないでしょうか?
高速に失敗して、高速に学び、高速に修正する。
これをやっていくことで、結果として、「踊り場」を早く脱出できるのです。
科学というと、物理や数学で、「公式」ってありますよね?
短期的には、成果を出すことに注力していきますが、より長期的には、
「公式」そのものを理解し、使いこなせるようになってもらいます。
これを知っていれば、将来指導者になったり、別の分野に進んだりしたときも
高速に失敗して、高速に学び、高速に修正するプロセスを通して、
人生の前に立ちはだかるカベを乗り越える力、人生を切り拓いていく力がつくからです。
「何も挑戦する勇気がなければ、人生にどんな意味があるだろうか?」